4/14 東京版ユース・パーラメント2025「若者から政党への政策提言」都民ファーストの会編 参加者募集のお知らせ

日本若者協議会では、2015年より、若者と議員の公開ディスカッションイベント「ユース・パーラメント(若者議会)」を開催し、各党に政策を提言してきました。

今回のユース・パーラメントでは、2025年6月に行われる東京都議会議員選挙の各党公約に提言を反映させることを目的に、「政治参加」「教育」「ジェンダー」「くらし」「脱炭素」の5テーマについて、将来の日本を背負う若者にとって持続可能で豊かな社会にするべく、政策提言を行います。テーマ毎に参加者の皆さんと提言内容を話し合い、実際に議員に対して提言を行い議論します。
「東京都議会議員と政策について議論したい」
「東京都議会議員に意見を聞いてもらいたい」
「政策について東京都議会議員の意見を直接聞きたい」等
東京都議会議員との対話に関心のある若者はぜひご参加ください!

※日本版ユース・パーラメントとは
日本若者協議会では、スウェーデンや英、独などの若者議会を参考に、2015年より各党に対して公約への反映を目指した政策提言イベントを開催しています。

参加申込先→ https://youthparliament-tominf.peatix.com/


【開催概要】

名称 東京版ユースパーラメント2025【都民ファーストの会編】
日時 2025年4月14日(月)18時00分~19時30分(16:30開場)
場所 東京都議会 都民ファーストの会東京都議団 議員控室
   〒160-0023 東京都新宿区西新宿2丁目5−1
   ※集合場所は東京都議会1Fエントランスホールになります。
定員 40名(39歳以下の若者のみ参加できます)
費用(懇親会参加費が含まれます)
・高校生  無料
・大学生  無料
・【会員】若手社会人  無料
・【非会員】若手社会人 無料

ディスカッションテーマ

  • 政治参加
  • 教育
  • ジェンダー
  • くらし
  • 脱炭素

【当日スケジュール:(予告なく変更する可能性がございます)】

17:30 開場

<第⼀部>

18:00 開会挨拶・趣旨説明
18:05 若者と議員のパネルディスカッション&会場質疑応答
・第一部の各グループ代表者5名と5名程度の議員が会場中央で向かい合い、ディスカッションを進めます。他の参加者はパネリストを取り巻くように座り、 議論を聞きます。
・なるべく多くの若者に参加してもらうために、ある程度ディスカッションが進んだところで、周りに座っている参加者からの質問や意見を述べてもらう時間を取ります。
19:25 議員から議論全体を通じたフィードバック
19:30 閉会挨拶
閉会

【参加される皆様へ】

本イベントでは議論をより良いものにするべく、参加者の心理的安全性を確保するため「グラウンドルール」を定めております。
このルールを遵守してください。

  • 発言の機会をなるべく均等にする
  • リアクション(相槌、手話、拍手)を多く取る
  • 話を途中で遮らない、話終わったらOKサインを出す
  • 他の参加者の意見を否定せず、建設的な議論(プラスアルファ)をする
  • 人格の否定、差別をしない
  • 批判でなく改善要求に努める、可能な限り解決策を提示するよう心がける
  • 若者・将来世代の目線に立った議論を心がける
  • 執拗に個人情報を聞かない
  • 許可なく写真や個人情報をSNSに共有しない

【登壇者】

<東京都議会議員>

  • 村松一希   東京都議会議員/都民ファーストの会東京都議団 幹事長
  • 後藤なみ   東京都議会議員/党政調会長
  • 藤井あきら  東京都議会議員/都民ファーストの会東京都議団 総務会長代理
  • 福島りえこ  東京都議会議員
  • なかやましづ 都政改革委員
  • 岡本さとし  都政改革委員
  • 山口せいや  都政改革委員
  • 乙武洋匡   党顧問

参加申込先→ https://youthparliament-tominf.peatix.com/

【主催団体】

一般社団法人 日本若者協議会
 「若者の意見を政策に反映させる団体」として各政党との政策協議、政策提言を行っている団体です。具体的には、被選挙権の引き下げや供託金の引き下げ、審議会での若者比率の上昇、若者担当大臣/子ども・若者省の設置、などを提言してきました。2016年参院選以降の国政選挙では、主要政党の公約に載せることに成功しています。2018年5月に発足した超党派の「若者政策推進議員連盟」では事務局を担当。個人・団体会員の合計は約5,000名です(2024年11月時点)。
https://youthconference.jp/

日本若者協議会会員登録を希望する方は以下をご確認ください。
今後イベント情報や優先的に登壇機会等を提供します。
※学生は無料です。
https://youthconference.jp/member-registration/

【連絡先】
取材の申し込みは下記にご連絡ください。
e-mail:youthcommissionjapan@gmail.com