経済同友会「未来選択会議」準備会合(2022年)に参加しました
2020年から始まった、経済同友会主催の「未来選択会議」に継続的に参加させて頂いておりますが、2022年開催に向けた、準備会合(内容は非公開)に、メンバーの一人として、日本若者協議会の室橋祐貴代表理事が参加させて頂きまし...
2020年から始まった、経済同友会主催の「未来選択会議」に継続的に参加させて頂いておりますが、2022年開催に向けた、準備会合(内容は非公開)に、メンバーの一人として、日本若者協議会の室橋祐貴代表理事が参加させて頂きまし...
2022年1月14日(金)19時30分〜19時57分、NHK「首都圏情報 ネタドリ!」に日本若者協議会の室橋祐貴代表理事がスタジオ出演させて頂きます。 テーマは「18歳成人 若者たちの“自由”と“責任”」です。 ほか出演...
1月8日発売の「中央公論2022年2月号」に、日本若者協議会の室橋祐貴代表理事が寄稿しました。 友人との繫がり、少人数制の”濃い”授業大学生が今本当に望んでいることは? ▼室橋祐貴 https...
2022年1月7日、愛知県岡崎市の中根康浩市長から日本若者協議会にお声がけいただき、意見交換させて頂きました。 当日は、3人(高校生、大学生、大学生)がオフラインで、室橋祐貴代表理事がオンラインで参加させて頂きました。 ...
私たち日本若者協議会は、若い世代の声を政治に届けるよう活動している団体です。これまでに理不尽な校則の改正を働きかけるなど、若者の視点で不条理な学校の決まりについての提言を行ってまいりました。 学校で日常的に行われている部...
日本若者協議会では、他若者団体と一緒に、日本の気候変動対策について議論し、各機関(国政・行政・企業など)に政策提言を行うための場として、2021年に「日本版気候若者会議2021」を開催しましたが、2022年にも「日本版気...
12月24日、学校での「生理休暇」導入を求める要望書を文部科学省に提言させて頂きました。 要望内容→ https://youthconference.jp/wp/wp-content/uploads/2021/...
12月23日、「国際バカロレア(IB)」資格利⽤受験枠の拡充などを求めた「グローバル教育」に関する要望書を、国立大学協会に提言させて頂きました。 提言内容→ https://youthconference.jp/wp/w...
FMラジオ局J-WAVEが制作するポッドキャスト番組「JAM THE WORLDーUPCLOSEー」に、日本若者協議会の室橋祐貴代表理事が出演します。 12月22日配信、ジャーナリストの長野智子さんがパーソナリティを担当...
現状、働く労働者に対しては、労働基準法第68条「使用者は、生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求した時は、その者を生理日に就業させてはならない」によって生理休暇が認められているのに対し、中高生に対してはそのような制度...
Copyright (c) 2025 一般社団法人日本若者協議会 All Rights Reserved.