6/24 公益社団法人 国際経済労働研究所「総会記念講演会」のお知らせ
6月24日、公益社団法人 国際経済労働研究所の総会記念講演会に、日本若者協議会の室橋祐貴代表理事が登壇します。 2.総会記念講演会 15:15~17:00 テーマ(予定)若者と運動をつなぐには~日本若者協議会の取り組...
6月24日、公益社団法人 国際経済労働研究所の総会記念講演会に、日本若者協議会の室橋祐貴代表理事が登壇します。 2.総会記念講演会 15:15~17:00 テーマ(予定)若者と運動をつなぐには~日本若者協議会の取り組...
学習指導要領で部活動は「生徒の自主的、自発的な参加により行われる」とされているにもかかわらず、少なくない学校で生徒に参加を「強制」しているという実態が明らかになっています。 学校側は「任意加入」だと説明していても、事実上...
日本若者協議会では、2015年より、若者と議員の公開ディスカッションイベント「ユース・パーラメント(若者議会)」を開催し、各党に政策を提言してきました。 2022年は参議院議員選挙に向けて、⑴労働・社会保障、⑵ジェンダー...
3月9日、「部活動強制加入」撤廃に関する要望書をスポーツ庁に提言させて頂きました。 要望内容→ https://youthconference.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/6cb74...
近年、教員志望者が減り続けています。 教員の働き方改革に関して議論が盛んに行われていますが、解決の目処は立っていません。 そこで、日本若者協議会では、教員の労働環境などの改善を政府・自治体に促すため、当事者である教員志望...
2月15日、経済同友会が主催する、「未来選択会議」第4回オープン・フォーラムに、日本若者協議会の室橋祐貴代表理事が登壇させて頂きましたが、3月3日、非公開で第2回準備会合が行われました。
現在、他の有識者や子ども・若者支援団体と「こども基本法」の成立を求めるキャンペーンを行なっていますが、3月3日、自民党・宮路拓馬 衆議院議員(内閣府大臣政務官)に要望書を手交しました。 出席者:室橋祐貴/日本若者協議会 ...
2021年に行われた衆院選の投票率は、NHKによると55.93%となり、前回衆院選(53.68%)を2ポイントほど上回っていますが、戦後3番目に低い値となっています。これで4回連続で50%台の低い水準となっており、長ら...
月刊『連合』2022年3月号の座談会記事「「Z世代が考える社会を良くするための社会運動調査」結果を読み解くZ世代×社会運動×労働組合」に、日本若者協議会代表理事の室橋祐貴が参加させて頂きました。 座談会「Z世代が考える社...
現在、他の有識者や子ども・若者支援団体と「こども基本法」の成立を求めるキャンペーンを行なっていますが、2月28日、日本共産党に要望書を手交しました。 出席者:田村智子 副委員長・参議院議員 梅村さえこ 子どもの権利委員会...
Copyright (c) 2025 一般社団法人日本若者協議会 All Rights Reserved.