情報労連の機関紙『REPORT 2021.01-02月号』にインタビュー記事を掲載して頂きました
NTTやKDDIなど、情報通信関連の産業別労働組合である、情報労連(情報産業労働組合連合会)の機関紙『REPORT 2021.01-02月号』に代表理事・室橋祐貴のインタビュー記事を掲載して頂きました。 http://i...
NTTやKDDIなど、情報通信関連の産業別労働組合である、情報労連(情報産業労働組合連合会)の機関紙『REPORT 2021.01-02月号』に代表理事・室橋祐貴のインタビュー記事を掲載して頂きました。 http://i...
2021年1月19日、経済同友会主催 未来選択会議第1回オープン・フォーラム「未来選択につながる民主主義〜若者の政治・社会への関心を高めるために」に、問題提起・ファシリテーターとして代表理事の室橋祐貴が登壇させて頂きます...
2020年8月に「学校内民主主義を考える検討会議」を設置し、議論を重ねて参りましたが、提言案ができたため、パブリックコメントを募集します。 追加で要望等があれば、下記よりコメントを追加してください。 https://do...
12月28日(月)に開催した第六回「学校内民主主義を考える検討会議」の録画、資料を共有します。 日程第六回「学校内民主主義を考える検討会議」2020年12月28日(月)19:00〜21:00 アジェンダ・アンケート結果の...
以前、若者や他世代も含めた意見交換会として「JYCトーク」を毎週開催していましたが、運用を少し見直し、毎月第1週月曜日20〜22時に「日本若者協議会全体会議」を開催することにしました。 政策委員会を設置しているテーマごと...
12月28日(月)に第六回「学校内民主主義を考える検討会議」を開催しますので、お知らせします。 日程第六回「学校内民主主義を考える検討会議」2020年12月28日(月)19:00〜21:00 アジェンダ・アンケート結果の...
政治教育の発展しているドイツでは、「連邦政治教育センター」が市民一人一人の政治的判断力を養うために、大人から子供までの全世代向けに、政治ニュースの解説記事や学者による解説動画などを提供しています。しかし、日本ではそのよう...
2020年12月9日の公明新聞に、日本若者協議会代表理事・室橋祐貴のインタビュー記事を掲載して頂きました。
日本若者協議会では、これまで「若者の政治参加」促進のため、「被選挙権年齢引き下げ」や「若者協議会」等の政策を提言してきましたが、学生にとって身近なコミュニティである「学校」の場が自身(学生)の意見が尊重される民主主義の実...
2020年12月1日発売の第三文明「2021年1月号」に、日本若者協議会代表理事・室橋祐貴のインタビュー記事を掲載して頂きました。 若者の声を埋もれさせないために室橋祐貴 https://www.daisanbunmei...
Copyright (c) 2025 一般社団法人日本若者協議会 All Rights Reserved.