Posts by wpmaster

6/7 都議選・大田区選挙区立候補予定者公開討論会・交流会 開催のお知らせ

日本若者協議会では、小さい子どもから大人まで、みんなが楽しく「民主主義」や「政治」、「社会への参加の方法」などを学べる常設の「民主主義博物館」を5月24日にオープンしました。 6月22日に都議会議員選挙が迫る中、民主主義...

【都議選2025】若者政策討論会 生中継 主催:日本若者協議会

5月26日(月)、都議選に向けて、各党討論会を開催します! ニコニコ生放送で配信しますので、ぜひご視聴ください! 登壇打診中:自民党/都民ファーストの会/公明党/日本共産党/立憲民主党/国民民主党/日本維新の会/れいわ新...

6/4 【勉強会】気候変動・エネルギー分野における 第三者機関設置に向けて – エビデンスに基づく公正な意思決定を実現するには? -開催のお知らせ

2025年2月18日、日本の長期的なエネルギー・気候変動分野の政策の方向性を決定する計画である地球温暖化対策計画・エネルギー基本計画・GX2040ビジョンが閣議決定されました。 しかし、これらの計画は、エビデンスベースで...

「民主主義博物館」開館&オープニングイベント開催のお知らせ

現状の日本では、政治や民主主義、人権について学べる場所が限られており、学校教育の中でも実践的な形で学ぶことができていません。 結果的に、若者をはじめ日本国民の政治参加、社会参加は停滞しており、アドボカシーやデモなど、投票...

5/13 学習指導要領改訂PT勉強会開催のお知らせ

学校で教える内容や教科の目標を定めている教育課程(カリキュラム)の基準が定められている、学習指導要領が2017年〜2018年に改訂され、近年完全移行されましたが、学習指導要領はおよそ10年に一度見直され、次期改訂に向けた...

5/7 根拠に基づく気候変動政策を実現するには?〜デンマーク気候変動評議会を参考に〜開催のお知らせ

2025年2月、日本の気候・エネルギー政策に関する重要な3つの計画(地球温暖化対策計画、エネルギー基本計画、GX2040ビジョン)が閣議決定されました。しかし、専門家や有識者からは「この政策は本当に1.5度目標と整合して...

4/28 経済産業省・資源エネルギー庁と若者団体との意見交換会に参加しました

2025年4月28日、経済産業省・資源エネルギー庁が若者の環境団体との意見交換会を開き、日本若者協議会から3名が参加しました。 参加団体:日本若者協議会、Fridays For Future、Climate Youth ...

5/14 民主主義の担い手育成パッケージ 第一回勉強会 〜スウェーデンの若者政策と日本の課題〜 開催のお知らせ

2023年にこども基本法が施行され、学校内で少しずつ子どもの意見が尊重されるようになり(学校内民主主義)、現在、若者団体への支援や立候補年齢の引き下げが具体的に議論されるなど、日本における若者の政治参加は着実に変化しつつ...

東京版ユース・パーラメント2025を開催しました

日本若者協議会では、2015年より、若者と議員の公開ディスカッションイベント「ユース・パーラメント(若者議会)」を開催し、各党に政策を提言してきました。 今回のユース・パーラメントでは、2025年6月に行われる東京都議会...

4/22 日本版ユース・パーラメント2025「若者から政党への政策提言」日本共産党編 開催のお知らせ

★主要国政政党7党と開催予定!★ 日本若者協議会では、2015年より、若者と議員の公開ディスカッションイベント「ユース・パーラメント(若者議会)」を開催し、各党に政策を提言してきました。 今回のユース・パーラメントでは、...