6/17 NHK「首都圏情報 ネタドリ!」に痴漢対策に関する活動を取り上げてもらう予定です いまこそ#本気で痴漢なくす
2022年6月17日(金)19時30分〜19時57分、NHK「首都圏情報 ネタドリ!」に、先日の東京都議会への陳情提出など、日本若者協議会が取り組んできた痴漢対策に関する活動を取り上げてもらう予定です。 「いまこそ#本気...
2022年6月17日(金)19時30分〜19時57分、NHK「首都圏情報 ネタドリ!」に、先日の東京都議会への陳情提出など、日本若者協議会が取り組んできた痴漢対策に関する活動を取り上げてもらう予定です。 「いまこそ#本気...
6月8日、参議院議員選挙2022直前、『ワカモノのミカタ政党はどこだ!~新しい時代に若者の声に応える政治を問う~』主要政党公開討論会を開催しました。 アーカイブはニコニコ生放送、YouTubeで見れますので、ぜひご視聴く...
日本若者協議会では、2021年8月頃から、「本気の痴漢対策」を求めて、オンラインで署名を集め(6月7日時点で約3万人が賛同)、内閣府などに対して要望を重ねてきましたが、令和3年度には内閣府が痴漢被害の実態調査を行い、「女...
東京都立高校では来年春に高校進学予定の今の中学3年生を対象に、グローバル人材の育成を図るため生徒に英語で話す力を身につけてもらおうと「スピーキングテスト」を実施する予定です。東京都教育委員会より:https://www....
5月25日、「痴漢対策」をテーマに、公明党に日本若者協議会との政策要望懇談会を開催してもらいました。 会合では、日本若者協議会からの要望を改めて伝えた上で、現状の取り組み紹介や意見交換をしました。 内閣府の林 伴子・男女...
2022年5月24日、国民民主党と共催で、日本版ユース・パーラメント2022〜国民民主党編〜を開催しました。 日本版ユース・パーラメントとは、スウェーデンや英、独などの若者議会を参考に、日本若者協議会が2015年から開催...
6月12日に開催される、「ワカモノのミカタ フェスティバル2022」に、日本若者協議会の室橋祐貴代表理事が登壇します。
2022年5月19日から開始した、ザボディショップのグローバルアクティビズムキャンペーン 「Be Seen. Be Heard. 若者のパワー、未来の可能性へ」のキャンペーンパートナーに日本若者協議会が選ばれました。 キ...
近年、教員の長時間労働が問題視されていますが、大きな改善にはつながっておらず、教員不足、教員志望の学生減少が止まりません。 そこで、今必要な教員の働き方改革は何なのか、主要政党の国会議員と有識者・現場の教員・志望学生を...
日本若者協議会ではこれまで「日本版ユース・パーラメント」という形で、各政党への政策提言を行い、若者の声を政治に届けることに尽力してきました。 日本若者協議会は「交流」ではなく、「若者の声の政策への反映」「政策の実現」を目...
Copyright (c) 2025 一般社団法人日本若者協議会 All Rights Reserved.