「こども国会2024」開催、参加者募集開始のお知らせ
日本若者協議会では、幼少期から主権者意識を醸成するために、今国会で議論されている内容を国会議員さながらに議論する「こども国会」を、小中学生を対象に開催いたします。 本イベントでは、将来世代に大きな影響を与える、社会的に関...
日本若者協議会では、幼少期から主権者意識を醸成するために、今国会で議論されている内容を国会議員さながらに議論する「こども国会」を、小中学生を対象に開催いたします。 本イベントでは、将来世代に大きな影響を与える、社会的に関...
1994年5月22日に日本が批准した子どもの権利条約が発効してから30年が経過しました。こども基本法やこども家庭庁など、近年少しずつ法整備、実施機関が整備されつつありますが、未だ多くの国民は子どもの権利の内容について知ら...
日本若者協議会では、2021年から#NoMoreChikan という痴漢の撲滅を目指すキャンペーンを行ってきました。 そして女性が痴漢の被害に会わずに安心して交通機関を利用できるように、女性専用車両の増加を様々な政府機関...
こんにちは、日本若者協議会の若者の政治参加政策委員会です。この度、被選挙権年齢(立候補年齢)の引き下げをテーマにした、若者と政治家の院内対話集会を行います。 若者からの提言ののち、会場にいる若者の皆さんと衆議院議員・参議...
日本若者協議会は、エネルギー政策を議論する有識者会議での若者委員実現を求める院内集会を開催します。院内集会とは、議員を主な対象にしたイベント・勉強会のようなものです。 近年、気候変動の影響が、日々の生活でも明らかに感じら...
4月15日、BSテレ東『日経ニュース プラス9」に、日本若者協議会の室橋祐貴代表理事が出演します。 https://www.bs-tvtokyo.co.jp/plus9/ テーマは「中途比率5割弱…早期退職増加… 日本の...
4月22日、広げよう!子どもの権利条約キャンペーンが開催するオンラインイベント、子どもの権利条約 日本批准30周年記念 「子どもの権利と私たち ~子どもの権利を推進するために、おとなができること~」に、日本若者協議会の室...
2024年4月2日、泉健太衆議院議員が顧問、小泉進次郎衆議院議員、玉木雄一郎衆議院議員、岡本三成衆議院議員、藤田文武衆議院議員らが会長を務める「超党派ネット社会におけるプライバシーの在り方を考える議員連盟」(幹事長・宮崎...
2024年3月28日、経済産業省・資源エネルギー庁が若者の環境団体との意見交換会を開き、日本若者協議会から3名が参加しました。 参加団体:日本若者協議会、Fridays For Future、Climate Youth ...
日本若者協議会の室橋祐貴代表理事、初の単著となる『子ども若者抑圧社会・日本 社会を変える民主主義とは何か』が、光文社新書より発売されました。 日本若者協議会の活動内容や、今後目指していることなどをまとめていますので、ぜひ...
Copyright (c) 2025 一般社団法人日本若者協議会 All Rights Reserved.