若者の声を政治に反映させることを目指して

日本若者協議会は、超党派の若者団体です。
若者の声を政治に反映させることを目指し、与野党問わず各党へ働きかけ、若者の声が政策に反映され、また実際に実現されることを目指して活動しています。一緒に私たちの声を政党に届け、社会を変えていきましょう!
ぜひ会員登録をお願いします。 https://bit.ly/2DnP3Dd

日本若者協議会

新着記事

私たちの活動を綴ったものです。

2024年3月 ドイツ政治教育スタディツアー参加者募集のお知らせ

2023年4月にこども基本法が施行され、子ども若者の政治参加や社会参加により注目が集まっていますが、戦後政治教育に注力してきた、ドイツの政治教育や若者の政治参加を学ぶためのスタディツアーを実施します。 今回のスタディツア...

自民党に「日本版気候若者会議2023」の提言を手交しました

2023年8月9日から7回開催してきた「日本版気候若者会議2023」ですが、10月29日の最終日にて提言がまとまりました。 12月5日には、自民党に提言を提出しました。 出席議員:井上信治 環境・温暖化対策調査会長(衆議...

生徒指導提要改訂で学校は変わったか?「学校内民主主義」に関する生徒・教員向け第二弾アンケート結果まとめ

現在、日本若者協議会では「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」を設置し、法制度化に関する論点整理・試案の作成に向けて取り組んでおります(参考:https://youthconference.jp/archives/7...

12/12 第七回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」開催のお知らせ

12月12日(火)に第七回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」を開催しますので、お知らせします。今回が最終回の予定です。 提言がまとまりましたら、文部科学省などに提出予定です。 日程第七回「学校内民主主義の制度化を...

お茶の水女子大学 講義「環境問題と社会」にゲスト講師として登壇

2022年度に続き、2023年度も、お茶の水女子大学 三菱UFJ環境財団寄附講義「環境問題と社会」に、日本若者協議会の室橋祐貴代表理事がゲスト講師として登壇しました。 今年は、本講義に、計5回ゲスト講師として登壇予定です...

「受験生を狙った痴漢防止に向けた要望書」を公明党に提出しました

日本若者協議会では、これまで「日常化」し、「仕方ない」と言われてきた痴漢を本気で問題解決し、来学期に学校に通う時には痴漢なんてない世の中にしたい!そんな思いで、2021年夏頃から、痴漢対策の強化を訴えています。 そうした...

生徒指導提要改訂で学校は変わったか?「学校内民主主義」に関する生徒・教員向けアンケート第二弾実施のお知らせ

現在、日本若者協議会では「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」を設置し、法制度化に関する論点整理・試案の作成に向けて取り組んでおります(参考:https://youthconference.jp/archives/7...

若者団体合同合宿2023 参加団体公募のお知らせ

 2023年4月にこども基本法が施行され、こども家庭庁が発足するなど、若者の声、活動に注目が集まっています。そこで、若者同士で連帯し、より持続的な、インパクトのある存在にしていくために、若者団体による合同合宿を開催します...

文部科学省に中教審「質の高い教師確保特別部会」における教員志望の学生&現役教員へのヒアリング実施を求める要望書を手交しました

日本若者協議会では、教員の労働環境は、教育を受ける児童生徒や、教員志望の学生に大きな影響を与えることから、労働環境改善に向けて、政府や主要政党、東京都などに対して政策提言などを行ってきました。 現在、議論されている、中央...

11/12 「令和5年度インターネット投票シンポジウム」に登壇します

11月12日、東京都選挙管理委員会が主催する「令和5年度インターネット投票シンポジウム」に、日本若者協議会の室橋祐貴代表理事が登壇します。 開催概要 日時 2023年11月12日(日)14:00~16:30 会場 ワテラ...

11/22 第六回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」開催のお知らせ

11月22日(水)に第六回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」を開催しますので、お知らせします。 日程第六回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」2023年11月22日(水)18:30~20:30 アジェンダ・...

11/20 第五回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」開催のお知らせ

11月20日(月)に第五回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」を開催しますので、お知らせします。 日程第五回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」2023年11月20日(月)18:30~20:30 アジェンダ・...

こども大綱(中間整理)に対するこども若者団体ヒアリングに日本若者協議会が参加しました

現在こども家庭庁でこども大綱の策定が進められていますが、10月20日、こども・若者、子育て当事者等から意見を聴く取組として、こども若者団体へのヒアリングが実施されました。 こども若者団体の一つとして、日本若者協議会が参加...

地球沸騰化の危機!次期エネルギー基本計画を議論する有識者会議に若者を入れてください&気候市民会議を開催してください!署名のお願い

エネルギーの電源構成等を示す「第七次エネルギー基本計画」に向けた議論が来年(2024年)から始まる予定ですが、これまであまり議論に参加できていない層(若者や、再エネ業界など、一般国民)が議論に参加できるよう、若者団体でキ...

「民主主義ユースフェスティバル2023」がマニフェスト大賞優秀賞に選ばれました

マニフェスト大賞実行委員会が主催している(共催:早稲田大学マニフェスト研究所、毎日新聞社)、第18回マニフェスト大賞の「ローカル・マニフェスト大賞<市民・団体の部>」優秀賞に民主主義ユースフェスティバル2023が選出され...

「民主主義ユースフェスティバル2023」がグッドデザイン賞に選ばれました

2023年3月25・26日、日本で初めての「選挙小屋」を含む、民主主義ユースフェスティバル2023を開催しましたが、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「2023年度グッドデザイン賞」を受賞しました。 https:/...

10/24 第四回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」開催のお知らせ

10月24日(火)に第四回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」を開催しますので、お知らせします。 日程第四回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」2023年10月24日(火)18:30~20:30 アジェンダ・...

10/11 第三回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」開催のお知らせ

10月11日(水)に第三回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」を開催しますので、お知らせします。 日程第三回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」2023年10月11日(水)18:30~20:30 アジェンダ・...

10/29 「高校入試から日本の学校教育制度を見つめ直す」勉強会 開催のお知らせ

学校で子どもの権利、特に子どもの意見表明権や子どもの最善の利益が尊重されていないのではないか。 日本若者協議会では、そうした問題意識から、2022年9月に、「こども基本法」施行後を見据え、当事者である児童生徒が中心となり...

政治・社会に影響力を与える方法と実践を学ぶ「Social Action School」開催のお知らせ

日本若者協議会では、今後の社会の担い手となる若者が影響力を行使できるようにするための知識・技能を獲得できる連続的な勉強会「Social Action School」を開催します。 【企画趣旨】  日本の若者(30歳代以下...

教員の働き方改革緊急提言に対する教員志望の学生/教員向けアンケート結果まとめ

教員不足が大きな問題になっていますが、文部科学省・中教審の「質の高い教師の確保」特別部会が8月28日、すぐに取り組むべき施策として、緊急提言を発表しました。 そこで、日本若者協議会ではこの「緊急提言」が教員志望の学生(高...

9/26 第二回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」開催のお知らせ

9月26日(火)に第二回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」を開催しますので、お知らせします。 日程第二回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」2023年9月26日(火)18:30~20:30 アジェンダ・国連...

9/11 第一回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」開催のお知らせ

9月11日(月)に第一回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」を開催しますので、お知らせします。 日程第一回「学校内民主主義の制度化を考える検討会議」2023年9月11日(月)18:30〜20:30 アジェンダ・事務...

教員の働き方改革緊急提言に対する教員志望の学生/教員向けアンケート実施のお知らせ

教員不足が大きな問題になっていますが、文部科学省・中教審の「質の高い教師の確保」特別部会が8月28日、すぐに取り組むべき施策として、緊急提言を発表しました。 そこでは、(1)学校・教師が担う業務の適正化の一層の推進(2)...

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23