「こども国会2023」開催、参加者募集開始のお知らせ
日本若者協議会では、幼少期から主権者意識を醸成するために、今国会で議論されている内容を国会議員さながらに議論するイベントを、小中学生を対象に開催いたします。 本イベントでは、将来世代に大きな影響を与える、社会的に関心の...
日本若者協議会では、幼少期から主権者意識を醸成するために、今国会で議論されている内容を国会議員さながらに議論するイベントを、小中学生を対象に開催いたします。 本イベントでは、将来世代に大きな影響を与える、社会的に関心の...
日本における市議会議員のうち30歳未満の者は0.6%、30歳以上40歳未満の者は5.7%と非常に少ないのが現状です。この傾向は都道府県議会議員・町村議会議員でも同様です。20代〜30代の若い世代の候補者が少ないことは、若...
私たちは日本若者協議会 教育政策委員会の高校生です。日本若者協議会は若い世代の声を政治に届け、若者政策の実現を促す団体です。 現在、公教育の現場は危機的な状況にあると感じています。 過酷な労働環境を背景に、教員の人手不足...
2023年4月27日、経済産業省が「若い世代の方々とのGX基本方針に係る説明会・意見交換会」を開き、日本若者協議会から3名が参加しました。 【若い世代の方々とのGX基本方針に係る説明会・意見交換会】 参加団体:日本若者協...
改めて、2023年3月25日・26日に開催した「民主主義ユースフェスティバル2023」にご来場頂いた方々、ご登壇頂いた方々、ご支援頂いた方々、ありがとうございました。 3月25日・26日の当日は、残念ながら天気には恵まれ...
2023年4月に「こども基本法」が施行され、今後こどもや若者に関する政策を決める際には、こどもや若者の意見を聴くことが、国と地方自治体に義務付けられます。 より実効性の伴った形で、こどもや若者の声を政策に反映させていくた...
若者の政治参加が進んでいる欧州では、各政党の政策議論にユース党(日本でいう学生部)が積極的に参加し、同世代の若者に対しても、政治参加を促しています。人数規模も各党数千人〜数万人と、若者の政治参加における中心的な役割を果た...
日本だと、なかなか気軽に、同世代と政治や社会のことについて話す場がない、地域のコミュニティに参加する機会もない、という問題意識から、日本若者協議会では、月に一回程度、特定のテーマに対して意見交換を行う学習・交流会を行って...
2023年4月15日〜16日に開催されるG7札幌 気候・エネルギー・環境大臣会合および広島サミットは、日本が議長国として、1.5度目標を達成するために、リーダーシップを発揮し、国際社会における存在感を高めるまたとない機...
5月10日、市民アドボカシー連盟が主催するNPO法人化5周年記念イベント『若者の政治参加』に、日本若者協議会の室橋祐貴代表理事が登壇します。 ご関心ある方はぜひご参加ください。 市民アドボカシー連盟 NPO法人化5周年記...
Copyright (c) 2025 一般社団法人日本若者協議会 All Rights Reserved.