「日本版気候若者会議2022」一般公募開始のお知らせ
日本若者協議会では、他若者団体と一緒に、日本の気候変動対策について議論し、各機関(国政・行政・企業など)に政策提言を行うための場として、2021年に「日本版気候若者会議2021」を開催しましたが、2022年にも「日本版気...
日本若者協議会では、他若者団体と一緒に、日本の気候変動対策について議論し、各機関(国政・行政・企業など)に政策提言を行うための場として、2021年に「日本版気候若者会議2021」を開催しましたが、2022年にも「日本版気...
12月24日、学校での「生理休暇」導入を求める要望書を文部科学省に提言させて頂きました。 要望内容→ https://youthconference.jp/wp/wp-content/uploads/2021/...
12月23日、「国際バカロレア(IB)」資格利⽤受験枠の拡充などを求めた「グローバル教育」に関する要望書を、国立大学協会に提言させて頂きました。 提言内容→ https://youthconference.jp/wp/w...
FMラジオ局J-WAVEが制作するポッドキャスト番組「JAM THE WORLDーUPCLOSEー」に、日本若者協議会の室橋祐貴代表理事が出演します。 12月22日配信、ジャーナリストの長野智子さんがパーソナリティを担当...
現状、働く労働者に対しては、労働基準法第68条「使用者は、生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求した時は、その者を生理日に就業させてはならない」によって生理休暇が認められているのに対し、中高生に対してはそのような制度...
報道関係者各位 令和3年12月吉日一般社団法人日本若者協議会 学校での「生理休暇」導入を求める要望書記者会見のお知らせ 若者の声を政治に反映させることを目指して活動している日本若者協議会と、「全ての人の生理に関するニーズ...
12月14日、「国際バカロレア(IB)」資格利⽤受験枠の拡充や、外国籍の⼦どもたちに対する⽇本語教育体制の強化などを求めた「グローバル教育」に関する要望書を文部科学省の担当課(大臣官房国際課、総合教育政策局国際教育課)に...
2021年は「校則の年」だったと言っても過言ではないぐらい、校則議論が盛んに行われました。 各学校において、生徒を交えた学校内での校則議論が広まり、6月には文部科学省が各教育委員会に対して理不尽な校則を見直すよう通知を出...
2021年に行われた衆院選の投票率は、NHKによると55.93%となり、前回衆院選(53.68%)を2ポイントほど上回っていますが、戦後3番目に低い値となっています。これで4回連続で50%台の低い水準となっており、長ら...
日本若者協議会・憲法検討委員会では、コロナ禍での私権制限の在り方や、改正国民投票法の成立等による国民の間での憲法議論の高まりに伴い、憲法の様々な事項に関する勉強を通して、提言をまとめていきたいと考えております。 第一回勉...
Copyright (c) 2025 一般社団法人日本若者協議会 All Rights Reserved.